*当サイトのリンクには広告が含まれています。 冷凍宅配弁当の比較

三ツ星ファームとnosh(ナッシュ)を実食比較!味や料金の違いをチェック

「三ツ星ファームとnosh、どちらがお得?」

「どっちが自分に合っているのだろう?」

「三ツ星ファームとnoshは何が違うの?」

三ツ星ファームとnoshは、どちらも冷凍宅配弁当を提供しています。

提供しているメニューが多く、人気が高い冷凍宅配弁当サービスとなっています。

似ているサービスなので、どちらが自分に合うか分かりにくいですよね。

この記事では、料金や含まれている栄養素などを細かく比較しています。

さらに三ツ星ファームとnoshを実食して、感想も書いています。

保育園児から60代までの私の家族が実食してコメントしているので、年齢や性別も参考にしてみてください。

この記事を読むと、きっと三ツ星ファームとnoshの違いがはっきりしますよ!

ぜひ最後までチェックしてみてください。

三ツ星ファームとnoshがおすすめな人

三ツ星ファームがおすすめな人

  • 塩分を抑えたい
  • 世界の料理を食べたい
  • 冷凍庫がすでにいっぱい

三ツ星ファームはnoshと比べて弁当に含まれる塩分量が少なめです。

糖質、たんぱく質など栄養素を、食事の中でバランスよく摂れるようになっています。

世界各国のメニューも提供しているので、飽きることはないでしょう。

三ツ星ファームには「冷凍庫プレゼントプラン」もあります。

すでに冷凍庫がパンパンで冷凍弁当が入らなさそうな方も、始めやすいプランがあります。

noshがおすすめな人

  • 1食の価格を抑えたい
  • 沖縄県に住んでいる
  • 新メニューをたくさん食べたい

noshは三ツ星ファームに比べて、1食の価格が抑えられています

継続する場合は累計料金も高くなるので、1食の料金が気になりますよね。

また特に沖縄県に住んでいる方は、三ツ星ファームに比べて送料が抑えられています。

購入回数が増えると送料も負担に感じるので、安い方がうれしいですよね。

noshは新メニューを毎週3種類出しています。

いつ購入しても、新メニューがあるので長期継続しても飽きないでしょう。

ここからは三ツ星ファームとnoshを詳しく比較していきますね。

【一覧表】三ツ星ファームとnoshの違いを23項目で比較

三ツ星ファームnosh
糖質25g以下30g以下
カロリー350kcal以下平均376kcal
塩分平均1.6g2.5g以下
たんぱく質15g以上平均18.4g
添加物極力少なめ使わないことが望ましい食品添加物を除去
味のおいしさ★★★★☆ 4★★★★☆ 4
内容量平均220~270g230g以上
購入形態定期購入のみ定期購入のみ
*縛りなし
セット料金最安値6,275円+送料
(7食コース)
4,318円+送料
(6食コース)
送料(税込)990円~
*沖縄・北海道2,500円
1,023円~
地域による
通常のプラン1食あたりの料金
(税込、送料別)
7食コース:896円
14食コース:788円
21食コース:680円
6食プラン:719円
8食プラン:644円
10食プラン:620円
1食の最安値
(税込)
572円
長期応援プラン21食
499円
nosh club
ご飯の有無おかずのみ
*ピザやパスタメニューあり
おかずのみ
メニュー数おかず109種類
ドリンク5種類
デザート5種類
おかず:90種類
パン:2種類
デザート:7種類
メニューの選択1食ずつ選択可1食ずつ選択可
配送間隔1週間
2週間
3週間
4週間
1週間
2週間
3週間
4週間
1回の食数7食
14食
21食
6食
8食
10食
20食(2回目以降)
配送会社ヤマト運輸ヤマト運輸
スキップ
一時停止
可能可能
変更期限配送予定日の1週間前配達日の4~5日前まで
容器の大きさ縦17.7cm
横18cm
高さ4cm
横18.0cm
縦16.5cm
高さ4.5cm
賞味期限製造日から365日製造日から365日
調理時間電子レンジで
約5分
電子レンジで
約6分30秒~7分
アレルギー対応
三ツ星ファームとnoshの比較一覧表(2025月5月上旬現在)
*平均は人気メニュー10食の平均値

【栄養面】塩分を控えたいなら三ツ星ファーム

三ツ星ファームnosh厚労省推奨1食あたり*の目安
糖質25g以下
平均19.1g
30g以下
平均19.4g
男性76~101g
女性69~91g
カロリー350kcal以下
平均313kcal

平均376kcal
男性883kcal
女性666kcal
塩分
平均1.6g
2.5g以下
平均2.3g
男性2.5g
女性2.1g
たんぱく質15g以上
平均19.6g

平均18.4g
男性21g
女性16.6g
三ツ星ファームとnoshの栄養素比較

*1日3食とした場合の1食あたりの目安
*太字は各会社の基準値
*平均値は人気の10メニューから算出

表を見るとカロリー、塩分が抑えられているのは三ツ星ファームです。

メニューによって数値が変わる点は注意しましょう。

人気メニュー10食を調査しましたが、三ツ星ファームもnoshも栄養価の幅がありました。

これは使う食材や味付けで変わるものなので、仕方がありません。

ただ三ツ星ファームとnoshのどちらも、糖質、カロリー、塩分、たんぱく質など1食でバランスよく摂取できるように配慮されています。

少し気になる点として、塩分量はnoshの方が多い印象です。

3食すべてをnoshにしてしまうと女性の場合は、1日の塩分摂取量を超えてしまうので注意が必要です。

三ツ星ファームもnoshも注文画面でメニューごとの栄養素の確認ができます。

細かい栄養価が気になる方は、注文時にチェックしましょう。

【価格】1食の料金が安いのはnosh

送料(税込)990円~
*沖縄・北海道2,500円
1,023円~
地域による
通常のプラン1食あたりの料金
(税込、送料別)
7食コース:896円
14食コース:788円
21食コース:680円
6食プラン:719円
8食プラン:644円
10食プラン:620円
1食の最安値
(税込)
572円
長期応援プラン14食・21食
499円
nosh club

三ツ星ファームの最安値は572円で、noshの最安値は499円です。

通常プランを比較してもnoshの方が1食あたりの料金が安いので、noshの方が利用しやすいです。

三ツ星ファームの「長期応援プラン」は利用条件があります。

14食か21食の注文を月1回以上、計6回の配送を約束することで1食572円の最安値で購入可能。

初めから料金を抑えて注文したい方は「長期応援プラン」が良いでしょう。

ただ「長期応援プラン」の途中解約には7,700円かかります。

まずは食べてから継続を決めたい方は「通常プラン」から始めてみましょう。

通常プランから長期応援プランは簡単に変更できます。

noshは10食購入ごとに割引されていきます。

注文食数累計が増えていくと、最終的に最安値の499円となります。

契約時は定期プランしかありませんが、休止やスキップも可能で、解約時の違約金はありません。

継続するかどうか迷っている方はnoshの方が気軽に申し込みができるでしょう。

通常プランも長期利用のプランでも、noshの方が1食あたりの料金が安いので、料金を抑えたい方はnoshを利用しましょう。

noshの公式サイトはこちら

【メニュー数】多いのは三ツ星ファーム

三ツ星ファームnosh
メニュー数おかず109種類
ドリンク5種類
デザート5種類
おかず90種類
パン2種類
デザート7種類

三ツ星ファームのメニュー数は119種類で、noshは99種類です。(2025年5月上旬時点)

どちらもメニューが豊富に用意されているので、毎日1食ずつ食べても3か月は違うメニューを楽しめます。

三ツ星ファームの人気メニュー

三ツ星ファームのおかずは109種類、ドリンク5種類、デザート5種類です。

たくさんのメニューから選ぶ楽しみがありますね。

人気メニューは「濃厚トマトソースとチーズの贅沢ハンバーグ」です。

ドリンクはタピオカやフルーツを使ったお店のようなものが楽しめます。

デザートにはフィナンシェや大福がありますよ。

和洋中だけでなく世界各国のメニューがあるので、普段自分が作らない料理が食べられます。

冷凍弁当で世界旅行気分を味わうことができますね。

また有名店の料理人やシェフが監修しているので、おいしいことは間違いなしです。

三ツ星ファームは月に1回2~5種類程度、メニューの入れ替えを行っています。

お気に入りのメニューが終売してしまうこともありますが、飽きずに続けられるでしょう。

noshの人気メニュー

noshのおかずは90種類、パン2種類、デザート7種類あります。

こちらも種類豊富なので、メニューを選ぶ楽しみがあります。

人気メニューは「チリハンバーグステーキ」です。

パンにはバターロール、デザートには糖質オフのドーナツやチーズケーキバーがあります。

パンやデザートも糖質を抑えているので、糖質制限をしている方もうれしいですね。

おかずは和洋中で、メニュー内容は主菜1品、副菜2~3品です。

noshは出汁や香辛料を上手に使っていたり、同じような味付けは避けるなど工夫をしています。

「味が薄い」「おいしくない」と感じることはなく、飽きずに食べることができます。

またnoshは食べたお客様の声を聞いてメニュー開発やリニューアルを行っています。

新メニューが続々出ているので、三ツ星ファームより更新頻度は高いです。

メニュー数自体は三ツ星ファームの方が多いですが、noshも負けないくらいのメニュー数があるので、どちらも飽きずに食べることができるでしょう。

三ツ星ファームとnoshの特徴

三ツ星ファームの特徴

三ツ星ファームの特徴

  • たんぱく質15g以上、糖質25g以下、カロリー350kcal以下
  • バランスのとれた低糖質おかず
  • 有名店の料理人が監修
  • 世界の料理を取り入れている
  • 冷凍庫プレゼントプラン
  • 長期応援プランあり(1食572円)

三ツ星ファームは、バランスのとれた低糖質のおかずプレートを提供しています。

栄養面では、たんぱく質を重視しており、1回の食事で15g以上取れるようになっています。

noshは平均18.4gとなっていますが、13.5~35.0gとメニューによってかなり幅広くなっていました。(人気10メニュー平均)

たんぱく質は筋力量の維持や体の機能の調整に役立つので、ダイエットや健康維持に欠かせない栄養素。

健康に気を遣いたい方は、しっかりたんぱく質を摂りたいですよね。

たんぱく質の摂取量の目安として成人男性が1日65g以上、成人女性で50g以上となっています。(参考:厚生労働省「たんぱく質の食事摂取基準」)

3食バランス良く食事するとなると、男性は1食22g、女性は16.6gです。

三ツ星ファームは1食に15g以上となっているので、男性にとってはたんぱく質は少なめと考えてよいでしょう。

また三ツ星ファームの冷凍弁当は有名店の料理人やシェフが監修しており、料理のクオリティは高いです。

有名店の料理人が監修していれば、まずいわけがありません。

さらにスペインや台湾、韓国などの15種類のメニューが用意されています。

私は台湾料理の「ルーローハン」が気になります!

普段自分では作らないような料理が、食べられる楽しみがありますね。

また他の冷凍宅配弁当サービスにはない「冷凍庫プレゼントプラン」があります。

冷凍庫プレゼントプランは利用条件がありますが、冷凍弁当の料金分だけで最大16食入る冷凍庫がもらえます。

冷凍庫プレゼントプランでの冷凍弁当の料金は、三ツ星ファーム内で最安値の1食572円で購入できます。

冷凍弁当を検討しているけど冷凍庫に空きがない方や、継続して利用することを考えている方におすすめです。

noshの特徴

noshの特徴

  • 全メニューが糖質30g以下、塩分2.5g以下
  • 和洋中の豊富なメニュー
  • 専属料理人と管理栄養士がメニュー開発
  • メニューの追加が高頻度
  • メニューのリニューアルあり
  • 継続利用で割引あり(1食499円)

noshは手軽でヘルシーな冷凍弁当を届けてくれます。

全メニューが「糖質30g以下、塩分2.5g以下」となっているので、糖質や塩分が気になる方におすすめです。

日本人が食べ慣れている和洋中のメニューがあり、おかずでは90種類(2025年5月上旬時点)あります。

メニュー数が100になるよう調整しているので、毎日食べても3か月程度は違うメニューを食べることができます。

さらにnoshでは毎週3つの新メニューを出しています。

毎回購入時には新しいメニューが追加されているので、新メニューをチェックするのも楽しくなりますね。

noshでメニューをチェックする

noshは三ツ星ファームに比べて、1食あたりの料金が抑えられています。

三ツ星ファームの最安値は1食680円とnoshの最安値1食499円を比べると、1食181円の違いがあります。

1~2食ならば小さな金額ですが、継続利用を考えている方はnoshの方が料金を抑えられるでしょう。

noshの場合は、購入食数が増えると割引額が増え、最終的には1食499円とお得になります。(退会や会員資格を失った場合を除く)

つまり、配送をスキップしたり一時的に停止しても再開時は割引額は維持されるので、一度利用してみると良いでしょう。

noshは1食の料金を抑えたい方や、飽きずに食生活を整えたい方におすすめです。

三ツ星ファームとnoshの共通点5つ

三ツ星ファームとnoshの特徴をお伝えしましたが、共通点もあります。

詳しく見ていきましょう。

内容量は満足できる250gくらい

三ツ星ファームの内容量は220~270g、noshの内容量は230g以上となっています。

noshの内容量の平均は252.1g(人気10メニューの平均)でした。

三ツ星ファームもnoshも大きく変わりません。

デスクワークの30代の私と食べるのが大好きな60代の義母が食べた時は、三ツ星ファームもnoshもボリューミーと感じました。

普段食事で食べている白ご飯は半分に減らすくらいがちょうど良いかな、という量。

SNSでも以下の口コミがありました.

性別や運動量によって違ってくるでしょうが、「成人男性でもちょうどいい量」だったり「ご飯無しで食べたけど、あれば満腹になるかなといった感じでした!」という感想がありました。

三ツ星ファームとnoshは、ご飯を付けて食べることを想定してるので、ご飯の量で調整するといいかもしれません。

健康的な栄養価で量も満腹感があるので、三ツ星ファームもnoshも魅力的なサービスです。

定期購入のみ

三ツ星ファームもnoshも、定期購入しかありません。

ですがどちらも、配送日前に手続きすることでスキップや停止が可能。

「継続するかどうか、食べてみないと分からない」という方も安心して利用できます。

ただ配送内容の変更や停止には、期限があるので注意しましょう。

三ツ星ファームの場合は配送予定日の1週間前まで、noshは5日前までに手続きが必要です。

どちらもスマホで簡単に手続きができます。

配送停止・変更期限
三ツ星ファーム1週間前まで
nosh5日前まで

三ツ星ファームの場合、配送間隔や配達日の変更はマイページからできます。

配送の1週間前までに、マイページから変更しましょう。

また定期プランの停止は、電話やアプリ、LINEで簡単にできます。

noshは配送間隔や食数、配送メニューなど、マイページから変更できます。

配送予定日の5日前までに変更しておきましょう。

変更はスマホやパソコンで簡単にできます。

noshのマイページ
noshのマイページ

長期利用で割引あり

三ツ星ファームもnoshも、長期利用で割引される仕組みがあります。

三ツ星ファームは「長期応援プラン」と「冷凍庫プレゼントプラン」があります。

どちらのプランも三ツ星ファーム内最安値の1食572円(21食コース)で購入することができます。

このプランに申し込むと初めから572円で購入できるので、お得な料金で始めることができます。

注意点として「長期応援プラン」や「冷凍庫プレゼントプラン」は解約条件があります。

「長期応援プラン」は合計6回の配送が必要であり、途中解約は7,700円が必要です。

「冷凍庫プレゼントプラン」は合計12回の配送が必要であり、途中解約は16,500円が必要となります。

通常プランから「長期応援プラン」や「冷凍庫プレゼントプラン」への乗り換えはいつでも簡単に可能。

そのため、弁当を食べてみないと継続するか分からない方や、とりあえず三ツ星ファームの弁当を試して見たい方は通常プランから始めましょう。

三ツ星ファームのプラン名1食の料金利用条件
通常プラン7食:896円
14食:788円
21食:680円
縛りなし
長期応援プラン14食:680円
21食:572円
14食or21食コース
月1回以上の配送
合計6回の配送
途中解約7,700円
冷凍庫プレゼントプラン14食:680円
21食:572円
14食or21食コース
月1回以上の配送
合計12回の配送
途中解約16,500円
三ツ星ファームのプランと利用条件

noshは累計購入食数によって、割引額が増えていきます。

10食購入毎に割引されていくので、ランクアップは配送ごとに行われるイメージです。

累計280食以上購入すると、解約するまで永久的に割引されます。

noshの配達を止めたい場合は、停止と解約とストップの3種類があります。

解約はアカウントを削除するので、累計購入食数で割引となるnosh clubは継続できなくなります。

しばらく配送を止めたい、今後再び利用するかもしれないという方は「停止」がおすすめです。

以下の内容をよく確認してから、解約やスキップの手続きをしましょう。

nosh内容
停止定期配送を止める
nosh clubは維持
再開時は割引額が引継ぎ
解約定期配送を止めてアカウント情報を削除
nosh clubの会員ランクも失効
スキップ指定した配送日の配送を止める
noshの停止・解約・スキップ要約

配達エリアと時間指定は同じ

三ツ星ファームもnoshも配送業者はヤマト運輸で同じです。

そのため配達エリアや時間指定は同じとなります。

自分が受け取れる曜日や日時を指定して、受け取れるようにしておきましょう。

違う点として三ツ星ファームの送料は990円~、noshは1,023円~となっています。

購入食数や配送地域によって料金が違うので、自分が住んでいる地域の料金をチェックしてどちらが安いか比較してみましょう。

三ツ星ファーム
7~21食
nosh
6~10食
北海道2,500円1,815円
北東北990円1,628円
南東北990円1,529円
関東990円1,166円
信越990円1,188円
北陸・中部990円1,089円
関西990円1,023円
中国・四国990円1,089円
九州990円1,188円
沖縄2,500円1,705円
三ツ星ファームとnoshの送料の比較

本州、四国、九州の方は三ツ星ファームが、北海道と沖縄の方はnoshの方が送料や安いです。

特に沖縄の方は、三ツ星ファームよりもnoshの方が800円近く送料が安いのでnoshの方がおすすめです。

賞味期限

三ツ星ファームもnoshも、賞味期限は製造日から365日となっています。

そのため、届いた時点では365日間より短くなっているので、注意しましょう。

noshの場合、10月30日に到着分で、賞味期限が次の年の10月上旬~10月中旬の冷凍弁当が届きました。

メニューによって期限が違いますが、大まかに1年あるので長期保存も可能。

風邪などで外出が困難な場合や、買い物時間がない時のストックとして用意しておくのもよいですね。

実食した口コミ

三ツ星ファームの実食

noshの実食口コミ

noshのクリームコロッケグラタン

今回食べたのは「クリームコロッケグラタン」です。

クリームコロッケグラタン
ほうれん草とコーンのソテー
インゲンタルタル
キャロットラペ
糖質 19.1g塩分 2.0g
カロリー 395kcal脂質 26.7g
食物繊維 5.5g内容量 252g
たんぱく質 15.5g辛さ 1
加熱時間 600Wで5分40秒~6分00秒

私はヘルシオの電子レンジを600Wで使用しており、今回は5分40秒で加熱しました。

加熱ムラはなく、温かさも十分でした。

加熱時間が残り1分のあたりで、クリームコロッケグラタンのトマトソースの香りが漂ってきて食欲をそそります。

メインの「クリームコロッケグラタン」は、中がとろ~り。

ソースがかかっていない部分の衣は箸で切る時、サクッと音が出る部分がありました。

トマトソースはブラックペッパーが効いており、保育園児の娘にはちょっと辛かったようです。

ソースがかかっていない部分は美味しかったようで、そこはペロリと食べてしまいました。

となりのブロッコリーは加熱したときに水分が出るようで水っぽい感じが少しあり、トマトソースも少し薄まっている様子がありました。

副菜右側「ほうれん草とコーンのソテー」は鶏ガラだしが良い味となっており、食べやすかったです。

副菜中央「キャロットラペ」は、にんじんがシャキシャキして歯ごたえがありました。

気になる点としては、左右の副菜がキャロットラペに混ざっていました。

神経質な方は、そういうこともあるんだと知っておいた方がいいかもしれません。

副菜左側「インゲンタルタル」はインゲンのシャキシャキ感がありました。

キュッキュッとする歯ごたえはほとんどなかったので、独特な食感が苦手な方も食べられそうです。

ボリュームは満足で、白ご飯の量はいつもの半分で十分でした。

やっぱりnoshがおすすめ

この記事では三ツ星ファームとnoshを比較してきました。

三ツ星ファームがおすすめな人

  • 塩分を抑えたい
  • 世界の料理を食べたい
  • 冷凍庫がすでにいっぱい

noshがおすすめな人

  • 1食の料金を抑えたい
  • 新メニューをたくさん食べたい
  • 沖縄県に住んでいる

あなたはどちらに当てはまりますか?

noshは続々と新メニューが出ています。

noshの新しいメニューをぜひチェックしてみてください。

noshの新メニューはこちら

  • この記事を書いた人

たけのこ

-冷凍宅配弁当の比較