広告 冷凍宅配弁当の比較

食宅便とnosh(ナッシュ)を実食比較!料金やカロリーで22項目チェック

noshの「チキンのトマトチーズかけ」

「食宅便とnosh(ナッシュ)の違いを知りたいな」

「どっちも糖質に配慮されたメニューがあるけど、どっちがより低糖質なのかな?」

「食宅便とnoshは、どっちが自分に合うかな?」

食宅便とnosh、どちらも便利な冷凍宅配弁当ですが、どちらが自分に合うか分かりにくいですよね?

両方のサイトを比較していても同時に見ることは難しく、それぞれの特徴も分かりづらいこともあるかもしれません。

この記事では、食宅便とnoshを18項目で比較し、実際に食べてみて特徴を調査してみました。

最後まで読んで、ぜひどちらが自分に合うかチェックしてみてくださいね。

【比較一覧表】食宅便とnoshの違いを22項目で比較チェック

食宅便nosh
糖質10g以下
(低糖質セレクトコース)
30g以下
カロリー約300kcal
(塩分&カロリーケアコース)
平均376kcal
塩分塩分2.0g未満
(塩分&カロリーケアコース)
2.5g以下
添加物国の基準を遵守使わないことが望ましい食品添加物を除去
味のおいしさ★★★☆☆ 3★★★★☆ 4
内容量の平均200g230g以上
購入形態定期購入
都度購入
定期購入のみ
*縛りなし
セット料金最安値2,981円+送料
(おまかせコース5食)
4,190円+送料
(6食コース)
送料(税込)都度便:780円
定期便:390円
913円~
地域による
1食あたりの料金
(税込、送料別)
596~682円6食プラン:698円
8食プラン:623円
10食プラン:599円
メニュー数おまかせ:56種類
たんぱくケア:35種類
塩分&カロリーケア:35種類
他コースあり
おかず:83種類
パン:2種類
デザート:5種類
メニューの選択コースによる1食ずつ選択可
配送間隔1週間
2週間
4週間
1週間
2週間
3週間
4週間
1回の食数5食
7食
6食
8食
10食
20食(2回目以降)
配送会社ヤマト運輸ヤマト運輸
スキップ一時停止可能可能
変更期限配達日の5日前まで配達日の4~5日前まで
容器の大きさ横17.7cm
縦18.0cm
高さ3.3cm
横18.0cm
縦16.5cm
高さ4.5cm
賞味期限約2か月製造日から365日
調理時間電子レンジで約4~5分電子レンジで約6分30秒~7分
アレルギー対応
特徴・和洋中、魚、卵などのメニュー
・管理栄養士監修
・長年、病院食を作ってきた
・和洋中の豊富なメニュー
・専属料理人と管理栄養士がメニュー開発
・メニューの入れ替えあり
・メニューのリニューアルあり
・継続利用で割引あり
食宅便とnoshの比較一覧表(2024月10月末現在)

ここからはピックアップして、細かく比較していきます。

【糖質やカロリー】栄養管理しやすいのは食宅便

食宅便nosh
糖質10g以下
(低糖質セレクトコース)
30g以下
カロリー約300kcal
(塩分&カロリーケアコース)
平均376kcal
塩分塩分2.0g未満
(塩分&カロリーケアコース)
2.5g以下
添加物国の基準を遵守使わないことが望ましい食品添加物を除去

比較してみると、糖質やカロリー、塩分を制限したい方は食宅便の方がしっかりと管理できるのが分かります。

noshも糖質に配慮されている

食宅便の糖質は10g以下、noshは30g以下となっています。

基本的に糖質制限が必要な方は、糖尿病などで医師の指導がある方です。

糖質を摂らなさすぎても、健康を害することがあるので注意しましょう。

ちなみに、糖質の1日の摂取量の目安は、例えば身長160㎝で活動量が少ない方は約210gです。

参考:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」より

身長160㎝で活動量が多い方の目安は糖質約295gなので、もう少し摂取しても大丈夫です。

1日で200~300g、1日3食とすると1食あたり66~100gの計算になるので、noshのメニューでも十分に糖質摂取量を控えることができます。

最近よく聞くロカボが提唱している適正糖質は「1食で摂取する糖質量を20~40g」です。

ロカボ=適正な糖質摂取を心がけて血糖値上昇を抑えること

食宅便は1食10g以下、noshは1食30g以下なので、どちらも糖質摂取を控えたい方におすすめですね。

カロリーは食宅便もnoshも配慮されている

食宅便のカロリーは約300kcal、noshのカロリーは平均376kcalでした。

カロリー摂取量の目安は、成人男性で2,400~3,000kcal、成人女性で2,000~2,400kcalです。

1日3食として、成人男性で1食800~1,000kcal、成人女性で650~800kcalです。

詳細は農林水産省「実践食育ナビ」を参考にしてみてください。

食宅便は1食300kcal、noshは1食約376kcalなので、どちらもお茶碗1杯の白ご飯(約240kcal)と一緒に食べても目安の範囲に収まります。

塩分は摂取量オーバーに注意

食宅便の塩分は1食2.0g以下、noshは2.5g以下です。

日本では食塩摂取量が多いと言われているのは、ご存じですよね?

厚生労働省が推奨している食塩摂取量は、男性7.5g/日未満、女性6.5g/日未満です。

参考:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025 年版)」策定検討会報告書
表1 ナトリウムの目標量(食塩相当量:g/日)を算定した方法

食宅便の「塩分&カロリーケアコース」なら1食2.0g以下なので、3食弁当に置き換えても、塩分摂取量は抑えられます。

ただ食宅便の「おまかせコース」や「低糖質セレクトコース」では、塩分2.0gを超える弁当もあるので注意しましょう。

またnoshは2.5g以下なので、3食すべてをnoshにしてしまうと、女性の場合は塩分摂取量がオーバーすることもあります。

ちなみに、私が今までよくお昼に食べていたサッポロ一番塩ラーメンの塩分量ですが、麺だけで2.2g、スープで3.9gです。

スープまで飲んでしまう方は、ラーメン1杯で塩分量が6.1gとなってしまいます。

冷凍弁当は簡単な袋ラーメンよりは塩分が少なめですが、3食すべてを冷凍弁当にしたいと考えている方は、塩分量に気を付けましょう。

添加物が気になるならnosh

食宅便の添加物は「国の基準を遵守」、noshは「使わないことが望ましい食品添加物を除去」しています。

食品添加物は、厚生労働省の食品衛生法によって使用できるもの、品質、使用料などルールが決められています。

ルールを決める際には毒性試験を行い、安全性の確保もされているので、基本的には使用されていても人体に問題はありません。

食品添加物を使用する理由としては、食品の品質を保ったり、保存性を高める効果があります。

添加物を少しでも減らしたいと考えている方は、使用の基準値を厳しめに設定しているnoshの方がおすすめです。

栄養面全般を比較して、食宅便がおすすめな人、noshがおすすめな人

食宅便は病院食や介護食を50年以上作ってきた実績があるので、栄養管理は徹底されています。

食宅便は目的に合わせて栄養調整ができる以下の8つのコースが用意されています。

コース名特徴
おまかせコース56種類の豊富なメニュー
おいしさと手軽さの両方あり
おこのみセレクトコース22種類から好きなメニューを選択可
同じメニューを複数注文可能
たんぱくケアたんぱく質 約10.2g
カリウム 約450㎎
腸内環境の悪化予防におすすめ
塩分&カロリーケア塩分2.0g未満
カロリー約300kcal
高血圧や腎臓病の予防におすすめ
低糖質セレクト糖質10g以下
メニュー35種類
肥満や生活習慣病の予防におすすめ
やわらかい食事歯茎でつぶせる21種類のメニュー
噛む力が弱ってきた方におすすめ
特別用途食品(腎臓病用)腎臓病の食事療法におすすめ
調理負担の軽減
はらすまダイエット塩分2.0g以下、300kcal以下
はら(腹)をスマートにしたい方におすすめ

コースごとに塩分量や糖質、カロリーが違っているので、自分が目的としているコースを選びましょう。

例えば塩分摂取量を減らしたい場合は「塩分&カロリーケアコース」か「はらすまダイエット」を選びます。

「おまかせコース」では塩分量が2.0gを超える弁当もあるので、自分に合う条件かチェックしておきましょう。

栄養面でいうと、以下のようにまとめられます。

食宅便がおすすめなのは、医師から食事の中での栄養制限を言われている方や、厳密に栄養成分を調整したい方。

noshは糖質を抑えて血糖値上昇を抑えたい方、塩分の取りすぎに気を付けたい方、添加物が気になるので減らしたい方におすすめです。

【味】満足できるのはnosh

食宅便・病院食、介護食が多い
・高齢者向け
nosh・専属料理人が監修
・香辛料などでしっかり味

食宅便もnoshも味は美味しいです。

食宅便は病院食や介護食を長年作ってきた実績があるので、まずいことはありません。

ヘルシーで薄味にはなっていますが、出汁や香辛料などで味がついています。

医者に食事制限や栄養制限をするように言われている人も、おいしく食べられるので食宅便がおすすめです。

一方、noshは2024年にすべての商品をリニューアルしています。

お客様からの感想や口コミをもとに、メニューの改良や開発を行っているので、おいしさを追求しています。

和・洋・中・スイーツのジャンルごとに料理人を採用しているので、美味しい食事になっています。

noshを実際に食べてみました!

nosh「鮭のマッシュポテトアヒージョ」

鮭はふわふわしており、塩味はきつくなかったです。

60代の義母も「鮭がふわふわしているね」と言っていました。

私はスーパーにある切り身の銀鮭の甘口をしょっぱいと思ってしまうので、塩辛くないか心配していましたが、そんなことはありませんでした。

骨と皮がついているので、高齢者や子どもが食べる時は注意が必要です。

マッシュポテトは、レンジの加熱でパサパサしないか心配でしたが、クリーミーで鮭とマッチしていました。

ブロッコリーは少し水っぽい感じがしました。

noshの口コミで「ブロッコリーが水っぽい」と見かけましたが、冷凍をレンジで加熱するので仕方ない部分かなと感じました。

ブロッコリーに明太子ソースがかかっており、さらに唐辛子の輪切りが散りばめられていました。

私は辛い物が好きな方ですが「おっ⁉」と思う程、辛かったです。

唐辛子の輪切りを避けて食べましたが、明太子の辛さがありました。

60代の義母は辛い物が得意ではなく「からいね、1つなら食べられるけど全部は食べきれないかな」と言っていました。

この「鮭のマッシュポテトアヒージョ」はnoshのメニュー選択画面で辛さ0~3のうちの1でした。

辛かったのはこのブロッコリーだけなので、弁当のおかず全てが辛いわけではなく、辛い物もあるよという印のようです。

ナスは煮たときのようなトロっとした食感で、ミートソースと絡み合って美味しかったです。

■食宅便の食レポ

私自身は、香辛料やしっかりした味が好きなので、noshの方が好みです。

【内容量】満足度が高いのはnosh

品数内容量
食宅便主菜1品、副菜3品200g
nosh主菜1品、副菜3品230g

食宅便もnoshも主菜、副菜の数は同じです。

食宅便の内容量は約200gですが、この量では男性の方は物足りないかもしれません。

一方noshは内容量の平均を230g以上としています。

下限215gとなっているので、食べ応えを求める方や満足したい方はnoshがおすすめです。

私はnoshの230gの弁当と白ご飯1杯で満腹になりました。

60代の義母も「noshはちょっと量が多いな」という感想でした。

普段少なめで食べているランチ時に食べたので、女性であれば夕食に、男性であればランチでもちょうどいいかもしれません。

【購入形態】選択肢が多いのはnosh

食宅便nosh
購入形態定期購入
都度購入
定期購入のみ
*縛りなし
配送間隔1週間
2週間
4週間
1週間
2週間
3週間
4週間
1回の食数5食
7食
6食
8食
10食
20食(2回目以降)

表を見ると、配送間隔や1回の食数の選択肢が多いのは、noshということが分かります。

食宅便は定期購入も都度購入もできます。

定期購入は注文する手間が省けるので、めんどくさがりな方やメニューをお任せしたい方におすすめです。

都度購入は、好みのセットを選んで購入できます。

好きなメニューを選びたい方や、冷凍弁当の使用頻度が低く、食べ終わる頃に注文したい方におすすめです。

一方noshは定期購入のみとなっていますが、注文のスキップやプランの停止ができます。

一度注文してみたい方や、次の配達までに食べきれない方はスキップやプランの停止で調整ができます。

また食数を選べるので、自分が1週間に何回弁当を食べるかを選べます。

購入形態で選択肢が多いのは、noshということが分かりますね。

【料金】1食が安いのは食宅便、継続するならnosh

食宅便nosh
送料(税込)都度便:780円
定期便:390円
913円~
地域による
1食あたりの料金(税込、送料別)596~682円6食プラン:698円
8食プラン:623円
10食プラン:599円
セット料金最安値2,981円+送料
(おまかせコース5食)
4,190円+送料
(6食コース)

送料や1食あたりの料金が安いのは、食宅便です。

食宅便の1食あたりの料金は、コースによって違います。

定期便で注文することで、送料が抑えられるので、できるだけ費用を抑えたい方におすすめです。

送料は地域に関わらず一定料金なので、沖縄や北海道の方は他の冷凍宅配弁当に比べると安く抑えられるでしょう。

初めて注文して食べてみたい方は食宅便の方が、安く始められます。

一方noshの送料は、関西地区が最安値で913円~、北海道が最高値で1,705円~です。

詳細はnoshの全国送料一覧表で確認してみてください。

*送料814円は現在販売していない4食コースです。
この記事では、現在取り扱っている中での最安値を掲載しています。

食数が多くなったり、配達距離が長くなると料金も高くなります。

そのため送料を含めた1食あたりの料金は、高くなりがちです。

ただnoshは会員登録をし、累計購入食数に応じて割引があります。

noshの料金割引のイメージ

170食購入すると、1食499円で購入することができるようになりますよ。

継続して利用する予定がある方は、食宅便より安くなるかもしれません。

食宅便nosh
1食の最安値約596円499円
食数7食・14食10食・20食
送料最安値390円913円(関西)
送料含めた1食の最安値約624円
(14食購入時)
約539円
(20食購入時)
継続した時場合の1食の料金の比較

【メニュー数】飽きないのはnosh

メニュー数おまかせコース:56種類
たんぱくケア:35種類
塩分&カロリーケア:35種類
他4コースあり
おかず83種類
パン2種類
デザート5種類
メニューの選択コースによる1食ずつ選択可
特徴・和洋中、魚、卵などのメニュー
・管理栄養士監修
・長年、病院食を作ってきた
・和洋中の豊富なメニュー
・専属料理人と管理栄養士がメニュー開発
・メニューの入れ替えあり
・メニューのリニューアルあり
・継続利用で割引あり

食宅便のメニューの総数は約240種類ありますが、コースによってメニュー数が変わります。

この中には「やわらか食」が含まれているので、やわらか食を必要としていない方にはメニュー数が実質減ってしまうでしょう。

冷凍宅配弁当を注文する目的に合うコースを1つ選ぶと、メニュー数は最大56種類となってしまいます。

たんぱく質ケアで注文する場合は35種類、低糖質を目的に注文する場合も35種類なので、継続する場合は飽きることも考えられます。

noshの場合はコースはなくすべてのメニューで「糖質30g以下、塩分2.5g以下」となっています。

糖質と塩分を抑えたい方には、noshの方がメニュー数が多いので、飽きずに食べられるでしょう。

さらにnoshは続々と新メニューが出ています。

また自分好みの弁当を注文したい方は、食宅便では22種類の中から、noshは83種類(2024年10月末時点)の中から選ぶことができます。

noshは11月末までには、掲載メニューを100に戻してくれるようです。

選択肢が多い方が飽きずに食べられるので、私はnoshの方がおすすめです。

【受取方法・変更】便利なのはどちらも同じ

食宅便nosh
運送会社ヤマト運輸
クール便
ヤマト運輸
クール便
時間指定①午前中(8-12時)
②14-16時
③16-18時
④18-20時
⑤19-21時
①午前中(8-12時)
②14-16時
③16-18時
④18-20時
⑤19-21時
変更期限5日前まで4~5日前まで
変更方法マイページからマイページから
スキップ可能
一度のスキップで最高10回
可能
1・2・3週間後から選択
一時停止あり

食宅便もnoshも、運送会社が同じなので、受取方法や時間指定は同じです。

注文者の住所と受取場所が違う場合は、事前に場所を事前に登録しておきましょう。

例えば、注文者の登録は住所でして、会社で受け取ることも可能です。

会社で受け取る場合は、時間指定ができない場合があるので注意しましょう。

配送準備があるので、食宅便もnoshも配送間隔やメニュー変更は5日前までには行っておきましょう。

どちらの会社もスキップや変更は、スマホで簡単にできます。

【賞味期限】長いのはnoshで365日

食宅便の賞味期限は約2か月、noshの賞味期限は製造日から365日です。

冷凍弁当を普段の食事に取り入れ、すぐに食べてしまう方は賞味期限はあまり気にならないでしょう。

中には病気の時や疲れている時にこそ食べたい方や、仕事で遅くなって買い物する時間がないなど、緊急時のためにストックする方もいると思います。

そんな時は賞味期限ができるだけ長い方がうれしいですよね。

比較してみるとnoshの方が圧倒的に長いので、ストックを考えている方はnoshの方がおすすめです。

食宅便とnoshをおすすめできる人

ここまでは22項目で食宅便とnoshを比較してきました。

では食宅便とnoshをおすすめできる人をまとめました。

あなたはどちらが当てはまりますか?

食宅便がおすすめな人

食宅便がおすすめな人は、以下に当てはまる人です。

  • 医者に栄養制限を言われた方
  • 糖質やカロリー、塩分を厳密に調整する必要がある方
  • メニューを選ぶのが大変で、1度注文した後はおまかせしたい方
  • 1食あたりの料金を抑えて始めてみたい方

noshがおすすめな人

noshがおすすめな人は、以下に当てはまる人です。

  • 食生活を整えたい方
  • 和洋中の様々なメニューを楽しみたい方
  • 満足する量を食べたい方
  • 多くのメニューから自分が好みの冷凍弁当を選びたい方
  • 配送間隔や1回の個数を細かく決めたい方
  • 継続が見込まれ、1食の料金を抑えたい方
  • 賞味期限ができるだけ長いものがいい方

やっぱりnoshがおすすめ

この記事では、食宅便とnoshを比較しました。

あなたは食宅便とnoshのどちらが、自分に合いそうですか?

noshは新しいメニューも続々追加されていくので、ぜひ公式サイトでチェックしてみてください!

noshの公式サイトはこちら

  • この記事を書いた人

たけのこ

-冷凍宅配弁当の比較