「noshにはお試しセットってある?」
「noshを1回食べてみたいけど、自分に合わない時は解約したいな」
「食べてみてから、noshを継続するか決めたい!」
冷凍宅配弁当サービスのnoshは、塩分や糖質にも配慮しているので、健康で簡単な食事が摂れるのでとっても魅力的です。
1回試してから継続を考えたいという人が多いですが、オンラインでの購入・定期配送しかないので心配な方も多いでしょう。
実際に、noshにはお試しプランはないのですが、1回だけ注文して配送を止めることは可能です。
この記事では、1回だけの注文方法や注意点、失敗しない注文のコツなどを紹介します。
ぜひ最後まで読んで、安心してnoshを注文してみてください。
noshにお試しプランはある?
noshを初めて利用する方にとって、気軽に試せるお試しプランがあるかどうかは重要なポイントです。
ここではnoshのお試しプランの有無と、それに代わる方法について詳しく解説していきます。
noshにはお試しプランはない
noshを試してみたいけど、お試しプランがあるか気になる方も多いでしょう。
残念ながら、noshには一般的なお試しプランは用意されていません。
noshのサービスは定期配送システムとなっており、初回注文時から定期購入が前提となります。
他の宅配サービスでよくある「お試し価格での単発注文」や「お試し専用プラン」といったものはありません。
ただ、noshでは以下の特徴があるので、1回だけの購入もできます。
つまり、1回だけ購入して停止できる仕組みがあるので、「定期配送だから心配」と思っている方でも安心して利用できます。
noshは定期配送を止められる
noshの定期配送は、変更締切日(配達予定日の4~5日前)までなら、いつでも簡単に停止できます。
停止には再開期限がないので、あなたの都合で停止期間を決められます。
また、継続割引制度のnosh clubのランクは継続されるので、再開時にもお得が続きます。
ただしnosh clubのランクが維持できるのは、停止から1年間です。
定期配送の停止は、マイページや電話やお問い合わせフォームから手続きします。
マイページから数クリックで完了し、オンラインで手続きできるので忙しい方でも安心して利用できます。
さらに詳しい停止の特徴やメリット、停止方法については、以下の記事を参考にしてみてください。
-
-
noshが解約できない方必見!完全解約ガイド【2025年最新版】
2025/8/21
初回注文後から停止機能が使えることにより、自分のペースでnoshを利用することができるので便利ですね。
noshに解約金はある?
noshには解約金や違約金は一切ありません。
これは、初回だけの利用を検討している方にとって、非常に重要なポイントです。
多くの定期サービスでは、最低利用期間や購入回数の縛りが設定されており、早期解約時には違約金が発生することもあります。
しかし、noshはこうした違約金や回数縛りを設定していないため、安心して利用できるでしょう。
以下はnoshの料金システムの特徴です。
支払いが発生するのは、実際に商品を注文した時のみです。
停止中は一切料金がかからないため「とりあえず1回食べてみたい」という気軽な気持ちで始められます。
利用者にとって親切な料金体系なので、ありがたいですね。
1回だけ注文するときのポイント
noshを1回だけ利用したい場合、いくつかのポイントを押さえておきましょう。
事前に知っておけば、大きな失敗はなくなります。
注文食数を少なくする
初回注文では、最小の6食プランを選ぶことをおすすめします。
これにより、費用を抑えながらnoshの味や品質を確認できます。
注文食数を6食にするメリットは以下の通りです。
6食プランならば初期費用が最小となるので、万が一あなたに合わなくてもムダが少なくなるでしょう。
実際にかかる料金は、6食プランで4,318円と送料です。
また、noshの冷凍弁当は、縦16.5cm、横18cm、高さ4.5cmのサイズになっています。
他の冷凍弁当サービスと比べて高さがあるので、冷凍庫内の場所をとります。
6食なら一般的な冷凍庫でも入るので、冷凍庫を圧迫せず他の冷凍食品も収納できるでしょう。
初回は味の好みや冷凍庫の容量が分からないため、6食から始めるのがおすすめ。
気に入った場合は、2回目以降で注文食数を8・10・20食へ増やせます。
配送間隔を最大にしておく
1回だけの利用を予定している場合でも、定期購入しかないため配送間隔を選択する必要があります。
選択できる配送間隔の中でも、最大の4週間に設定しておきましょう。
十分試す期間がとれるほか、停止手続きを忘れても次回配送まで時間的に余裕ができます。
配送間隔を4週間にするメリットは以下の通りです。
配送間隔は2回目以降から変更でき、配達を早めて注文することも可能です。
配送を早める場合はマイページから簡単に変更でき、最短5日後に到着します。
配送間隔を最大にしておくことで、あなたがnoshを消費するペースがつかめるでしょう。
後からの調整が簡単なので、最大の4週間隔にしておくことがおすすめです。
メニューは食べられるものにする
初回注文では、確実に食べられそうなメニューを選ぶことが重要です。
noshには約100種類のメニューがありますが、苦手な食材や料理があると無駄になってしまいます。
noshのメニュー選択画面では、辛さが記載されています。
また、個々のメニューを選択すると、主菜・副菜の解説や口コミ、アレルギー食材の記載があるのでチェックしておきましょう。

さらに「食材フィルタ」で避けたい食材を使っているメニューを省いて表示できる機能の他、並び替え機能があります。
2つの機能を活用すると、メニューが選びやすくなるので使ってみましょう。

ここではメニュー選択のコツを紹介します。
参考に、noshの人気メニューの傾向をお伝えします。
また、noshでは糖質30g以下、塩分2.5g以下の基準でメニューが作られています。
健康面を重視しつつ、美味しさも追求されているのが特徴です。
メニュー選びで迷った場合は、公式サイトの人気ランキングや口コミを参考にすると良いでしょう。
1回だけ注文するときの手順
noshを1回だけ利用する場合の具体的な手順を、分かりやすく解説します。
step
1公式サイトへアクセス
noshの公式サイトへアクセスしましょう。
右上の「今すぐ始める」ボタンか「メニューを選ぶ」ボタンがあるので、クリックしましょう。

step
2食数・配送間隔を選択
食数は6食、配送間隔は4週間がおすすめです。
食数は少なめにすると、合わなかった時の損失が少ないです。
また配送間隔を4週にしておくと、配送を止める手続きの締め切りに余裕がでるので、慌てることがありません。

step
3好きなメニューを選ぶ
約100種類のメニューから好きなメニューを選び、「次へ」を押します。
できるだけ食べ慣れている味や好きなメニューを選ぶと、失敗が少なくなります。

step
4送付先や決済方法などを入力
配達してもらうために、住所や氏名など購入者情報を入力します。
ここで受け取れる配達日時にしておきましょう。
決済方法は、クレジットカードかコンビニ後払いから選択します。

step
5注文確定
入力内容を確認して、注文を確定させます。
メールアドレスを登録しておくと、確認メールが届くので後日でも注文内容が確認できます。
また次の配送に関するメールやお得な情報、新メニューなどのお知らせが届くので、登録をおすすめします。
noshの停止は期限がある
noshの停止手続きには締切があり、配達予定日の4〜5日前までに停止手続きを完了する必要があります。
この期限を過ぎると次回配送が確定して、キャンセルができないので注意しましょう。
noshの停止期限の確認は、マイページから簡単にできます。
確認方法は、以下の記事を参考にしてみてください。
-
-
noshはキャンセルできる?定期配送の停止や注文後の対応は?
2025/8/23
1回だけの利用を予定している場合は、商品到着後すぐに停止手続きを行いましょう。
停止の期限があるので、早めの手続きが必要です。
noshの停止の方法
noshの停止手続きは、マイページから簡単に行えます。
手順は以下の通りです。
step
1マイページへログインする
noshのアプリや公式サイトから、マイページにログインします。

step
2プランを停止するをクリック
マイページ下方の「プランを停止する」ボタンを押します。
「配送スケジュール」からでも停止できます。

step
3配送間隔を変更せずに停止する
ページの下方にある「停止する」ボタンを押しましょう。
step
4停止完了
「停止する」を選択すると、すぐに配送が停止されます。
保持しているクーポンは全て失効するので注意しましょう。
また停止期間に制限はないですが、停止から1年経過するとnosh clubのランクがリセットされるので注意しましょう。
1回だけの利用後でも、将来的に再利用の可能性がある場合は「停止」がおすすめ。
停止の方がメリットがたくさんあります。
完全にサービスを利用しない場合のみ「解約」を選択しましょう。
停止したnoshの再開は簡単!
noshを停止した後の再開は、簡単にできます。
停止中は料金が発生しないため、気軽に停止して必要な時に再開できます。
step
1マイページへアクセス
停止中でもマイページにはログインできます。
通常通りアクセスしましょう。

step
2「配送を再開する」ボタンを押す
マイページの「再開する」ボタンをおしましょう。
step
3配送食数と間隔を決める
再開ボタンをクリックすると、食数の選択と配送間隔を選択する画面が出てきます。
好みの配送方法を選択しましょう。

step
4メニューを決める
配送方法を決めた後は、メニューの選択画面が出てきます。
好きなメニューを選びましょう。

step
5最終確認
配達先、配達日、支払い情報を確認します。
変更がなければそのまま進み、変更したい場合はここで修正しましょう。
step
6再開決定
「再開する」ボタンを選択すると、すぐに配送が再開されます。
次回配送予定日が設定され、通常の定期配送が復活。
停止中でもnosh clubのランクは維持されるため、再開時に以前と同じ割引率が適用されます。
解約ではランクの維持ができないので、停止の方がメリットが大きいです。
noshを実際に試した感想
実際に私がnoshを利用した弁当の味や量、利便性についての感想です。
注文から配送までの感想
サイトがシンプルなので、迷うことなく注文できました。
またメニューが豊富ですが、絞り込み機能があるので好きなメニューを選びやすかったです。
手続きはスムーズで、メニューが決まっていれば3分程度で完了。
配送は指定日時通りに到着し、段ボールの大きさは無駄がなくスッキリしていました。

この時は10食を注文して、2列5段で入っていました。
案内の紙が入っていたと思いますが、多くなかった印象です。
実際に調理した感想
栄養バランスについてです。
全メニューが糖質30g以下、塩分2.5g以下となっているので、栄養管理がしやすいと思いました。
私の場合「夫が塩分の摂りすぎかも」と言われたことがあり、1日3食の塩分量の計算をしながら食事を作っていたことがあります。
外回りで何か買って食べることもあったので、家での食事はできるだけ塩分少なめを意識。
使う調味料の分量をはかり、盛り付けた分量もはかり、メモして塩分量を計算して…と大変でした。
noshだと決まった塩分量以下ですし、計らなくてもよい、調理は電子レンジだけ。
本当にありがたいです。
献立についても、noshなら主菜1品+副菜3品で完成しているので、考える必要がないのはとても助かっています。
一人の時の食事は、簡単なインスタントラーメンやパスタが多くなりがちですが、しっかり野菜が摂れるのもいいですね。
実際に食べた感想
塩分に配慮されていますが、だしやスパイスなどでしっかり味がついていました。
辛いものも注文してたべましたが、同じ辛さ表示(0~3の4段階)でも感じる辛さは違いました。
唐辛子とブラックペッパーといった辛さの種類が違うので、感じ方も違うのかもしれません。
小学生の子どもが辛くて食べられなかったおかずもありました。
鮭をつかった弁当では、鮭の骨がついていたことが気になることも。
大きめの骨だったのですぐ分かったのですが、幼い子どもだったら食べにくいかもしれません。
私は人気メニューから選びましたが、食べ慣れている味が多かったです。
冷凍弁当とは思えないくらい美味しいおかずも多く、量も含めて満足です。
コストパフォーマンスについての感想
初回の1食あたりの料金620~729円は、正直安いと感じました。
私の場合、主菜1品+副菜3品作るとなると、献立を考える時間から片付けの時間までトータルすると以下の通りになりました。
あわせてnoshを注文した時の時間と比較してみました。
自炊の場合 | noshの場合 | ||
献立を考える | 10分 | メニューを決める | 5分 |
買い物をする (移動時間含む) |
60分 | 注文手続きをする | 3分 |
食材を冷蔵庫に入れる | 5分 | 弁当を冷凍庫に入れる | 5分 |
調理する | 70分 | 電子レンジ | 7分 |
片付け | 10分 | 片付ける | 1分 |
合計 | 155分 | 合計 | 21分 |
noshの調理時間は6~7分と記載していますが、実際に私がしたことはnoshの蓋を少し開けて電子レンジのボタンを押しただけなので1分もかかりません。
あとは電子レンジにおまかせできるので、6分の間は好きなことができます。
私の場合は約130分の差が出たので、この130分で子どもの宿題をみたり本を読んだりしたいなと思います。
あなたは130分自由な時間ができたら、何をしますか?
また私が自炊した材料費をざっと計算すると、一人あたり300~400円程でした。
noshの料金が1食あたり620~729円で、最安499円です。
差額200円くらいで130分の自由時間が買えるとなると、コスパが良いと感じました。
noshをお得に購入できるキャンペーンはある?
noshでは初回割引キャンペーンを行っています。
公式サイトから注文すると、初回割引が自動的に適応されるので、クーポンの使い忘れなどがありません。
ぜひ以下からアクセスして、noshを注文してみましょう。
まとめ
この記事では、noshが一度だけの注文ができるかを解説してきました。
noshは定期購入しかありませんが、1回注文だけでも定期配送を停止でき、手数料などもかかりません。
そのため一度だけの注文は可能となっています。
1回だけの配送にしたい方は、注文食数を一番少ない6食で、配送間隔が一番長い4週間ごとに設定することをおすすめします。
さらに食べなれたメニューを選ぶとよいでしょう。
この注文方法ならば、合わなかった場合の損失が小さくなります。
またプラン変更や早めの配達は手数料等かからず、配送予定日の4~5日前までなら手続きできます。
noshは配送内容をあなたの好きなようにカスタマイズできるので、食事ペースに合わせて注文しましょう。
あなたもぜひnoshを注文して、健康的で美味しい食事を手軽に楽しんでみてください。