冷凍宅配弁当の比較

ミールズとnoshを実食比較!糖質や料金など23項目でチェック

「ミールズとnoshの料金やメニューの違いが気になる!」

「実際に利用した人の口コミが知りたい!」

「ミールズとnosh、どっちが私に合うんだろう?」

家事や仕事に追われながら、家族に健康的な食事を用意するのは本当に大変ですよね。

そんなとき、便利な冷凍宅配弁当サービスの「ミールズ」と「nosh」が気になる方も多いのではないでしょうか?

でも「どちらが自分にピッタリなのか」は実際に使ってみないと分からない……そんな声も聞こえてきます。

  • ミールズとnosh、具体的に何が違うの?
  • 料金やメニューの内容、どちらがコスパがいいの?
  • 実際に使っている人の口コミや感想が知りたい!

この記事では、これらの疑問を解決するために、ミールズとnoshを徹底比較しています。

実際に試した感想や、23項目にわたる詳細な違いも紹介します。

ぜひ最後まで読んで、ご自身や家族にぴったりのサービスを見つけてみてくださいね!

ミールズの特徴5つ

ミールズの特徴は以下の5つがあります。

ミールズの特徴

  • デリッシュキッチンがプロデュース
  • 家庭的なおいしさ
  • 管理栄養士がメニューを監修
  • メニューは選択・おまかせがある
  • 容器がコンパクト

ミールズは「誰でも簡単においしく作れる」レシピ動画を配信しているデリッシュキッチンが監修しています。

家庭的なおいしさにこだわっているので、老若男女問わず美味しいと感じるでしょう。

ミールズの独自調査では、おいしいと感じている人が98.5%とほとんどの人が満足しています。

ミールズの冷凍弁当は管理栄養士がメニューを監修しているので、栄養バランスはばっちり!

栄養管理が簡単におまかせできるので、健康的な食事が簡単にとることができます。

メニューは選択とおまかせがありますが、おまかせの場合は他のメニューや和洋中のバランスを考慮して届けてくれます。

一度注文してしまえば定期的においしいメニューを届けてくれるので、めんどくさがりな方におすすめです。

また1食の容器が薄く縦置きもOKなので、冷凍庫内でも場所を取りません。

家族がいると冷凍庫がいっぱいになりがちですが、場所をとらないのは嬉しいですね。

noshの特徴5つ

noshの特徴

  • メニューの種類が豊富
  • 管理栄養士と専属シェフがメニューを考案
  • 好きなメニューを選べる
  • リーズナブルな価格帯
  • 継続割引あり

noshはメニューの種類が豊富で、続々と新メニューを出しています。

自分が好きなメニューを選べるので、苦手な食材を省いたり好きなメニューだけを注文できます。

ハズレを引く可能性が少なくなるので、無駄遣いも減るでしょう。

管理栄養士と専属シェフがメニューを監修しているので、栄養バランスが取れていながら美味しい冷凍弁当になっています。

利用者の声も聞いて既存のメニューのリニューアルも行っているので、美味しくなるよう努力されています。

またnoshは冷凍弁当サービスの中でも、1食の値段がリーズナブルとなっています。

料金が抑えられていないと、いくら便利でも継続して利用することに抵抗が出てしまいますよね。

noshは継続して購入していくと割引されていくので、お得に購入できるようになります。

人によっては自炊よりも食費が抑えられるかもしれません。

【比較表】ミールズとnoshの違いを24項目で比較チェック

ミールズnosh
糖質10~20g30g以下
カロリー350kcal以下平均376kcal
塩分2.5g以下2.5g以下
たんぱく質20g以上平均18.4g
脂質10~20g平均19.4g
1食の内容量230g以上
購入形態定期購入のみ
*縛りなし
定期購入のみ
*縛りなし
セット料金
最安値
6,490円+送料
(7食プラン)
4,190円+送料
(6食プラン)
送料(税込)990円~
食数・地域による
913円~
地域による
通常のプラン
1食あたりの料金
(税込、送料別)
7食プラン:927円
10食プラン:799円
14食プラン:749円
21食プラン:713円
28食プラン:696円
6食プラン:698円
8食プラン:623円
10食プラン:599円
1食の最安値
(税込)
696円
(28食プラン)
499円
nosh club
ご飯の有無おかずのみおかずのみ
メニュー数主菜42種類
副菜100種類
おかず89種類
パン2種類
デザート5種類
メニューの選択1食ずつ選択可1食ずつ選択可
配送間隔1週間
2週間
3週間
1週間
2週間
3週間
4週間
1回の食数7食
10食
14食
21食
28食
6食
8食
10食
20食(2回目以降)
配送会社ヤマト運輸ヤマト運輸
スキップ
一時停止
可能可能
変更期限配送予定日の
4日前 AM7時まで
配達日の
4~5日前まで
容器の大きさ横20.5cm
縦15.6cm
高さ3.0cm
横18.0cm
縦16.5cm
高さ4.5cm
賞味期限製造日から365日製造日から365日
調理時間電子レンジで
約4分
電子レンジで
約6分30秒~7分
アレルギー対応登録可能
完全除去は不可

*2024年12月中旬時点。平均は人気10メニューから算出。

ここからは、1食の料金や栄養素などを詳しく比較していきます。

【注文方法】ミールズもnoshもサイトから

noshもミールズも、パソコンやスマホで簡単にサイトから注文できます。

ミールズの場合は住所や氏名などの基本情報、支払い方法、届け日のサイクルを入力します。

ミールズの申し込み画面
ミールズの申し込み画面

またAmazonアカウントを持っている方は、Amazonアカウントでログインすると登録されている住所や支払い方法で注文することも可能。

アカウントをたくさん持ちたくない方や、入力が面倒な方にもおすすめです。

noshの場合は配達間隔と食数を選択し、メニューを選びます。

メニュー画面では栄養価や使用している食材など詳細に見ることができます。

また苦手な食材を省いてメニューを表示させたり、栄養価でメニューを並び替えたりと機能が満載。

自分好みのメニューを探しやすくなっています。

noshの申し込み画面
noshの申し込み画面

ミールズもnoshも、スマホやパソコンで簡単に注文できるので、とっても便利ですね。

【料金】1食が安いのはnosh

ミールズnosh
セット料金
最安値
6,490円+送料
(7食プラン)
4,190円+送料
(6食プラン)
通常のプラン
1食あたりの料金
(税込、送料別)
7食プラン:927円
10食プラン:799円
14食プラン:749円
21食プラン:713円
28食プラン:696円
6食プラン:698円
8食プラン:623円
10食プラン:599円
1食の最安値
(税込)
696円
(28食プラン)
499円
nosh club

ミールズは通常1食696~927円、noshは通常599~698円です。

同じ10食で比較してみると、1食200円がありますね。

さらにnoshは継続割引があり、購入累計食数によって1食の料金が安くなっていきます。

だんだんお得に購入できるので、継続を考えているかたはnoshがおすすめです。

noshの料金割引のイメージ
noshの継続割引イメージ

もし同じ10食プラン、2週間おきに注文すると以下の料金になります。

ミールズ
10食×2週間おき
nosh
10食×2週間おき
1か月(4週間)15,980円11,920円4,060円
半年(24週間)95,880円67,920円27,960円

1か月で4,000円ほど、半年で28,000円ほど差が出てきます

できるだけ費用を抑えたい方はnoshを選ぶとよいでしょう。

またnoshで休止やスキップをしても割引は継続します。*解約時は継続割引不可

「冷凍庫がいっぱいなので、一度お休みしたい」「再開を考えている」という方は、解約をせずに休止をしましょう。

【送料】東北はミールズが、北海道や沖縄はnoshの方が安い

ミールズとnoshの送料を比べてみました。

地域別の送料は以下のようになっているので、自分が住んでいる地域で比べてみましょう。

ミールズ
7~14食
nosh6~10食
北海道2,490円1,705円
北東北990円1,331円
南東北990円1,221円
関東990円1,056円
信越990円1,078円
北陸・中部990円979円
関西990円913円
中国・四国990円979円
九州990円1,078円
沖縄1,890円1,595円

東北・関東・信越・九州の方はミールズの方が、北海道・北陸・中部・関西・中国・四国・沖縄の方はnoshのほうが送料が安いです。

特に東北に住んでいる方はミールズの方が300円程安く、北海道や沖縄に住んでいる方はnoshの方が300~800円程お得です。

ミールズは注文食数によっても送料が変わるので、詳しくはミールズのサイトで確認してみてください。

【メニュー】ミールズもnoshもおまかせ・選択可、noshは豊富な種類

ミールズは主菜42種類、副菜100種類となっています。

副菜は100種類ですが、1食につき副菜3種類がついています。

こちらは毎日食べると1か月半程違うメニューを楽しめるでしょう。

ミールズのメニューは「おまかせ」も「選択」も可能。

おまかせの場合は、和洋中がバランスよくセットで送られてきて、次週は違うメニューで届きます。

42食(10食セットの場合は40食)注文すると、1周回ってまた同じメニューが届きます。

自分で選択する場合はマイページの「メニューを確認・変更」から行えます。

選択した場合は、変更をしない限り前回と同じメニューが届きます

メニューを変えたい場合は、配送予定日4日前の午前7時までに変更手続きをしておきましょう。

一方、noshは約90種類の弁当とパンやデザートを販売しています

おかずが90種類あるので、毎日冷凍弁当を食べても3か月は違うメニューを楽しめます。

パンやデザートは糖質に配慮されているので、糖質が気になる方の朝食やおやつにおすすめ。

しかも続々と新メニューを出したり、利用者の声を聞いてメニューをリニューアルしたりと改善されているので、飽きずに続けられるでしょう。

noshもミールズと同様、メニューは「おまかせ」と「選択」が可能

おまかせの場合、苦手な食材やアレルギー食材を登録しておくと、好みに合うメニューを届けてくれます。

また特別感を味わえるプレミアム商品の有無も自由に選択できます。

もちろん一つずつ、自分が好きなメニューを複数個注文も可能。

メニューを選択した場合、一度注文すると次回以降も同じメニューで配達してくれます。

ただメニュー変更はスマホやパソコンから簡単にできるので、便利ですね。

ミールズ、noshどちらもおまかせと選択ができますが、好みに合わせて届けて欲しい方や多くの種類の弁当を楽しみたい方はnoshの方がおすすめです。

【栄養素】ミールズもnoshも栄養バランス◎

ミールズもnoshも管理栄養士がメニューを監修しているので、栄養バランスが良くなっています。

厚生労働省が推奨している1食あたりの数値も載せているので参考にしてみてください。

ミールズnosh厚労省推奨1食あたり*の目安
糖質10~20g30g以下男性 76~101g女性 69~91g
カロリー350kcal以下平均376kcal男性 883kcal女性 666kcal
塩分2.5g以下2.5g以下男性 2.5g未満女性 2.1g未満
たんぱく質20g以上平均18.4g男性 21g女性 16.6g
脂質10~20g平均19.4g男性 61.1~63.9g女性 52.2~53.7g

*平均は人気10メニューから算出。
*1食あたりの目安は1日3食とした場合。厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」より引用、算出

糖質はミールズの方が抑えられていますが、厚生労働省推奨の数値と比較するとnoshも抑えられています。

ミールズもnoshもおかずのみで、ご飯がついていません。

白ご飯と食べることが前提となっているので、お茶碗1杯の栄養価も参考に載せておきます。

参考

お茶碗1杯分(150g)の白ご飯 カロリー234kcal、糖質53.4g、脂質0.5g

糖質制限が必要な方は、基本的に糖尿病などで医師の指導がある方です。

糖質を摂らなさ過ぎても健康に悪影響があるので、注意しましょう。

塩分やたんぱく質、脂質はミールズもnoshも大きな違いはありません。

どちらも1食での栄養バランスが取れているので、栄養面が気になる方はどちらを選んでも正解です

【賞味期限】ミールズもnoshも約1年

ミールズもnoshも賞味期限が製造日から365日となっており、どちらも他の冷凍弁当サービスの中でも期限が長くなっています。

そのため以下の時のストックにもなります。

  • 普段は料理をするけど、忙しい時に頼りたい
  • 体調が悪く自炊する元気がない
  • 買い物が行けず、料理をする材料がない

ちなみに私も体調不良時、料理を作る元気がなくなるので、電子レンジのボタン一つで調理できるnoshをストックしています。

ただどちらの冷凍弁当も長期間保存すると霜がつく他、冷凍焼けを起こすことがあるので早めに食べることをおすすめします。

ミールズがおすすめな人

ミールズがおすすめな人は以下に当てはまる人です。

ミールズがおすすめな人

  • 糖質摂取を控えたい方
  • 様々なメニューをおまかせしたい方
  • 冷凍庫の空きが少ない方
  • Amazonアカウントを持っている方

ミールズはnoshに比べて冷凍弁当に含まれる糖質が抑えられています。

糖質を摂らなさ過ぎても健康に悪影響を与えることがあるので、注意しましょう。

ミールズは主菜42種類、副菜100種類あり、メニューはおまかせも選択も可能。

おまかせの場合は一度注文すると、メニューを変えて定期的に届けてくれます。

毎回手続きが面倒な方や、何が届くか楽しみにしたい方に便利なサービスとなっています。

またミールズの容器は他の冷凍弁当サービスに比べて薄くなっています。

弁当の縦置きもできるのでかさばらず、冷凍庫の空きスペースに入れることができますね。

Amazonアカウントがあれば、注文時に住所や支払い方法の入力が省けます。

簡単に注文したい方や、アカウントを増やしたくない方におすすめの方法です。

noshがおすすめな人

noshがおすすめな人は以下の人です。

noshがおすすめな人

  • たくさんの種類からメニューを選びたい方
  • 好きなメニューだけを食べたい方
  • 糖質に配慮されたパンやデザートを注文したい方
  • 1食の料金を抑えたい方

noshは約90種類から好きなメニューを選べます。

糖質に配慮されたパンやデザートもあるのは、冷凍弁当サービスの中でもnoshだけでしょう。

また自分でメニューを選べる他、苦手な食材やアレルギー食材を食材フィルタに登録しておけます。

登録しておくと、おまかせメニューの場合でも苦手な食材を省いて届けてくれるので、好きなメニューだけを食べられるでしょう。

noshは1食の料金がリーズナブルとなっているので、継続もしやすくなっています。

累計注文食数によって割引されるので、継続して利用を考えている方はおすすめです。

ミールズの利用者の口コミや満足度

実際にミールズの利用者の口コミや満足度を調査しました。

メリット、デメリットが分かりますよ!

ミールズの口コミの数はX(旧Twitter)では少なかったですが、良い口コミがほとんどでした。

ミールズの良い口コミ

  • 栄養バランスがいい
  • メニューが選択できる
  • おいしい
  • 昔ながらの味付け
  • 容器がコンパクト

ミールズの冷凍弁当は管理栄養士が監修しているので、栄養バランスがばっちり!

コンビニ弁当より健康的だし罪悪感なく食べれる」という口コミには、同意できますね。

好きなものを食べたい方はメニュー選択が可能なのは、嬉しい機能です。

昔ながらの味付け」という部分はミールズがこだわっている「家庭的なおいしさ」につながっているのでしょう。

外食やしっかりした味付けの料理はおいしいですが、毎日外食では飽きてしまいませんか?

ミールズが提供しているホッとできるような家庭的なおいしさは、食べやすいということでしょう。

また容器がコンパクトなのは、冷凍庫を圧迫しないので嬉しいです。

縦置きもできるので、冷凍庫に空きスペースがなく、どう詰めようか悩まなくてもよさそうです。

ミールズの悪い口コミはほとんどなく、以下の1点がマイナスな点でしょうか。

ミールズのいまいちな口コミ

  • 見た目は、たいしたことない

口コミをした方の写真を見ると、料理の彩りやインパクトがなかったということでしょうか。

ただ食べてみると「食べれば違いが分かる」「しっかりした味」と食事後は良い印象になっています。

料理は見た目も大事とは言いますが、一番は味だと思うので実際に注文してみると良いでしょう。

またミールズが独自でとったアンケートでは98.5%の方がおいしいと実感しています。

ほとんどの方が満足しているので、悪い口コミは少ないのでしょう。

noshの利用者の口コミや満足度

実際にnoshの利用者の口コミや満足度を調査しました。

メリット、デメリットが分かりますよ!

noshの良い口コミは以下の3つです。

noshのよい口コミ

  • 健康的でおいしい
  • しつこくない味付け
  • 栄養面をおまかせできる

noshは管理栄養士に加えて専属シェフもメニューを監修しています。

健康的でおいしい食事はやっぱり嬉しいですよね。

味付けがくどいと毎日食べるのはしんどくなる他、健康面に影響が出る可能性があるので「しつこくない味付け」はありがたいです。

しかも栄養面はnoshにおまかせでき、買い物や献立を考える時間を省けます

簡単に健康的なおいしい食事をとりたい方には嬉しいサービスですね。

noshの悪い口コミは以下の3つです。

noshの悪い口コミ

  • 割高
  • からい味付けがある
  • 冷凍庫がパンパンになる

noshの料金が割高との口コミがありますが、冷凍弁当サービスの中でもリーズナブルな価格帯となっています。

1食599~698円で購入でき、継続して購入していくとさらに割引されます。

買い物の時間や献立考案の時間、自炊の時間を考えると手軽に健康的な食事がとれるのは、コスパがいいと言えるでしょう。

からい味付けは人によって好みがあるので、良し悪しがあります。

私はからいのが好きで家族は苦手なので、からい料理を食べたいけど1人分だけ用意するのが大変な時には便利です。

口コミをした方も「中毒性が半端ない!」と言っているので、やみつきになる辛さなのでしょう。

noshのメニュー画面には、からさ指数が表示されています。

noshのメニュー画面のからさ指数
noshのメニュー画面のからさ指数

からいのが苦手な人や子供が食べる場合は、注文時に選択しないようにしましょう。

また、からい味付けは弁当内の一部のおかずなので、主菜がからくない場合は注文してもいいかもしれません。

またnoshの容器は厚めであり、一度に6~10食届くので冷凍庫がいっきに圧迫されます。

私の場合はセカンド冷凍庫を購入して保存していますが、一人暮らしの方や冷凍庫が常にパンパンな方は空きスペースを確保しておいた方がよいでしょう。

noshはミールズに比べて悪い口コミが目立ちましたが、2024年6月には累計販売個数が9000万食を突破しています。

継続している利用者も多いので、noshも満足している人が多いということでしょう。

実食レビュー

ミールズの実食レビュー

noshの実食レビュー

noshのゆず香る!さっぱりおろしポン酢カツ
noshのゆず香る!さっぱりおろしポン酢カツ
ゆず香る!さっぱりおろしポン酢カツ
そぼろポテト
菜の花とコーンの生姜あん
枝豆のお出汁あえ
糖質 25.9g塩分 2.4g
カロリー 308kcal脂質 14.7g
食物繊維 6.1g内容量 242g
たんぱく質 14.5g辛さ 1
加熱時間 600Wで5分40秒~6分00秒
・カツは2枚でもボリュームあり
・ゆずは香りのみ
・大根おろしのからみなし
・菜の花の苦みと生姜あんの辛さあり
・枝豆はシャキシャキ食感

ヘルシオの電子レンジで600W5分40秒温めて、温度のムラがなく温めることができました。

「ゆず香る!さっぱりおろしポン酢カツ」は、しっとりとしたカツが2枚入っていました。

ゆずは香りづけで、独特のすっぱさや苦さはありませんでした。

大根おろしも辛みはなく、さっぱり食べられました。

見た目は野菜が少なめかなと思いましたが、カツの下に小松菜やキャベツなどが敷かれていて野菜量も申し分なし

葉野菜のシャキシャキ食感が楽しめました。

「そぼろポテト」の食感はふわふわで、じゃがいもの甘さがほんのり味わえます

「菜の花とコーンの生姜あん」は、菜の花の苦みと生姜の程よい辛さがありました。

コーンが甘さで調和を取っているので私は食べやすかったですが、子ども向きではなさそうです。

「枝豆のお出汁あえ」はツナと出汁が良い味を出しており、美味しかったです!

枝豆の食感もシャキシャキしており、食べ応えがありました。

60代の義母がランチに食べましたが、量は多めとのことでした。

白ご飯の量はいつもの7割ぐらいにしましたが、お腹いっぱいになりました

やっぱりnoshがおすすめ

この記事では「忙しい毎日でも手軽に健康的な食事を楽しむ方法」として、ミールズとnoshを比較しました。

買い物や自炊、献立を考える時間を省きながら、食事の栄養バランスが取れているのは嬉しいですよね。

以下の点を抑えておけばミールズとnosh、どちらが自分に合うか分かりますよ。

ポイント

  • 1食の料金が安いのはnosh
  • 東北の送料はミールズが安く、北海道や沖縄の送料はnoshの方が安い
  • ミールズもnoshもメニューは選択・おまかせ可
  • noshのメニューは豊富
  • 苦手な食材やアレルギー食材の登録ができるのがnosh
  • 糖質はミールズの方が抑えられているが、noshも栄養バランス◎
  • 賞味期限はミールズもnoshも約1年
  • 容器が薄いのはミールズ

私は料金が安くて続けやすいnoshがおすすめです!

ぜひあなたも冷凍弁当を注文して、自分に合うか試してみてくださいね。

  • この記事を書いた人

たけのこ

-冷凍宅配弁当の比較